今日は、ウラナミシジミ(Lampides boeticus)。
カオヤイ国立公園のタイワンヒメシジミのいる小さな草原。
この場所で一番目するシジミがこの子です。
羽の裏にこんな縞模様の有るシジミの同定は苦手で、
ずっと同定せずにいたんですが、
Netで見掛けた写真でこの子を思い出しました。
昔、信州でも秋になると良く見掛けた思い出がありますが、
今は秋にならなくても見られるようになったんではないでしょうか?
そう言えば一昨年も昨年も、
孫の運動会の時期(10月初め頃)に、ツマグロヒョウモンがいましたね。
諏訪でツマグロヒョウモンが見られるなんて思ってもいませんでした。
話がずれてしまいましたが、、、、
写真1,2は、午前11時頃でした。

EOS5D TAMRON 272E 2009年11月22日撮影

EOS5D TAMRON 272E 2009年11月22日撮影

EOS7D EF300F4L IS 2009年12月12日撮影

EOS7D EF300F4L IS 2009年12月12日撮影

EOS7D EF300F4L IS 2009年12月12日撮影

EOS7D EF300F4L IS 2009年12月12日撮影